26日目 5月 5日 (月) こどもの日 祝日
7:50 起床。 雨。 深夜遅くから降り出したようだ。
窓の目隠しを外し移動。
ビーチを出て街方面の、雨宿りの出来る所で寝具整理を。
走り出してすぐさま、知らないビル一階車庫を拝借、寝具整理。
少し移動、マンション一階駐車場にて、ブログ書き込。
9;00 少しの空腹感で、本能のまま移動。
昨日見学した石橋記念公園脇を通り過ぎる。
3メートルほどの高さの、岩永三五郎の石造も雨に濡れていた。
9:05 昨日と同じスーパータイヨーで買い物。
カットレタス、ミニドレッシング、バナナ豆乳、一口魚フライ、ハムサラダサンドウィチ、きな粉団子3くしセット。543円。
9:10 サラダ、魚フライ、団子1くし食べる。
9:20 石橋記念公園館内にてトイレ。
実は、昨日館内の、石橋の移設に関するビデオを、睡魔にって途中までしか見れなかったので、再度鑑賞。
ビデオは、橋の移設否か可の、市民対立など紆余曲折から」、解体、移設に至るまでを、事細かに映し出されており、貴重な記録を拝見させて頂きました。
そこで、強く思ったのは、叶わぬこととはいえ、是非、岩永三五郎氏に、この一連を見て頂ければと。
現代の推移もても、大変なこの工程を、幕末時代に行った、三五郎氏が見れば、いったい何て言うのだろう。
10:45 鑑賞後、今一度園内の石橋の、隅々を見ながら渡ってみた。
11:10 桜島フェリーターミナルより300メートル北岸壁で、桜島を左に見る容で駐車。
天気の良い日は、噴火口より上に穏やかに吹き出している灰が、雨の重みか山肌に沿う様、緩やかに下って伸びている。
暫しテレビでぼーっと。雨のちは動きたくない。
しかし、空腹は、我を動かす。
11:45 徒歩で食堂を、探索。雨の日は其の位の事しか・・・。
近くには、鹿児島駅が有るので、行ってみることに。
10分ほど歩き駅前えへ。
萩駅程ではないが、「え」、と思うほど、商店街や飲食店が無い。
だって、県名を背負ったrくでしょ。
12:10 更に人の聞き、10分ほど歩き、中華料理店け。
日替わりランチ(麻婆豆腐、ご飯、スープ、デザート。630円を注文。
6人がけの大きい相席用テーブルへ。
向かい側の、50代後半の男性が30代半ばの女性を同伴し会話を。
男性は、女性に対して、冗談交じりに体重オーバーの話を。
周りに人が居る中、デリカシーが無いなーと思いつつ。
女性も、嫌がるそぶりもなく、応対。
男性は自慢げに、2年計画で20キロ痩せたと。
それにしても、これが大らかな、鹿児島県民性かと思いつつ
隣りのご婦人が、「グフ」と、げっぷを・・・。
革新。
13:05 駅でトイレを済ませ、我が家着。
岸壁では雨の中、釣り人が、竿をこにして、しきりにウロウロ。
釣り人だけは、別者か。
暫らくすると、雨も止んできた。
釣れますか?と声を掛けたことで話に、
その方の娘婿さんが富山出身との事。
鹿児島周辺の話など。
鹿児島の銭湯は、殆んど温泉水だとか。
宮崎の警察は、県外ナンバーをよく職質するとか。
16:00 種子・屋久島高速船ターミナル約400m南の、城南町の船溜まり岸壁に移動。
16:10 チャリにて、鹿児島中央駅に向かってみる。
途中、タクシーの運転手に、鹿児島で有名なラーメン屋を尋ねる。
鹿児島だけとは、限らないかもしれないが、「豚とろ」と言う店があると、回答が。
地元に限ると、駅周辺には無いかも知れないが、「和田屋」と言うお店が有ると。
暫し中央駅周辺を、探索すると。
豚とろを発見。
もう少し散策と通り過ぎると、無いと聞いていた「和田屋」が有った。
食べることに。
先に入ろうと女性が自動ドアの前に立つが、開かない。
中で定員2人が、カウンター席に座りおしゃべりに夢中。
鍵を開け忘れているのだ。
気づいた定員、慌てて開鍵。
期間限定で、全国ネットのカップめんになったらしい。
食べた感想は、特に又食べたいとは感じなかった。
その後も繁華街を含め、グルグルと。
行列を発見。
見ると。今川焼。
食べて見たかったが、我が家にもお菓子が有るので、堪える。
次の行列は、なんと「豚とろ」。
あ~あ、こっちにしとけばよかったー。
帰りにスーパーマーケットの「タイヨー」で買い物。
三ツ矢サイダーと、安売りデーの半額鶏もも肉。362円
20:05 帰宅。後、ブログ書き込。
21」25 鶏肉を、フライパンでソテーして食べる。
21:50 片付け後、歯磨き。
駐車していた所で、泊。