31日目 5月10日 (土) 旅立って1ヶ月目

8;:05 起床。晴天。トイレ。

今日で車中泊の旅に出て、一か月。

大した事故もなく、体調もこれと言って悪くなくここまで、これた事に感謝。

今後、何時まで続くかはは分からないが、まだ終わる気はしない。

いっそう気を引き締めと言っても、この旅の良いところは、ゆるゆるの気持ちなので。

「ゆったりと、落ち着いて、安全に」と、言うことで。

鴨池フェリーターミナルは、朝から込み合って、賑やかなので、場所移動。

8:20 5月5日に泊した、種子・屋久島高速船ターミナル約400m南の、城南町の船溜まり岸壁に移動。

夕餉購入したピザを食べた後、寝具整理。

8:55 洗濯物を干すため、そこより東の鹿児島新港南側岸壁突端へ移動

9:00 窓に竿をひっかけ、洗濯物干し。ブログ書き込。

***電圧チェック***

パソコン使用時電圧 14V

このところ、良い天気が続いたことと、こまめにサブバッテリーとフロントシュガーソケット(走行充電バッテリーげ結)を付け替え

併合して利用したせいか、充電率良い。

10:05洗濯物から、滴が落ちなくなったので、車内柄移す。

10:20 すき家で、鮭定食を食べる。

今日は、大隅半島方面へ。

11:10 磯海岸あたりで、昨日忘れて来たシューズを、取りに行かなければならないことを思い出し、取に行く。

11:30 鴨池ドーム。後、ブログ書き込。

12:00 再出発。

国道10号線を、北上。

国10号線は、鹿児島湾海岸線を霧島市国分敷根まで囲むように続き北上。

以後は、国道220号線が、桜島へと続く。

12:50 「スーパーセンターニシムタ」姶良(アイラ)店でトイレと買い物。

揚げ麺、レトルト中華丼の具、カットレタス、袋菓子、ドレッシング小袋、サバ味噌弁当、豚ハラミ味付け、麦茶。1364円

13:40 出発。

なかなか車外調理に適した場所が無く、途中仮眠をする。

15:50 走行中右折道路奥の方に気になる感じの所発見。

まだそこが、キャンプ場とは知らないまま、Uターンし向かう。

ビンゴ!我ながら大分鼻が利くようになってきた。

霧島市国分下井の「国分キャンプ場。

駐車場の適当な所で駐車。

ここは、サッカー、野球、テニス、等のスポーツ広場が有る。

駐車場の海側は、階段付の高い防波堤になっており、自由に行き来できる。

其の奥の砂浜のキャンプ場は、家族連れなどでにぎわっていた。

ハッチバックを開け、豚ハラミ味付けをソテイーし、昨夜買ったパン2ヶと食べる。

17:20 日も傾いたが、もう少し先へ。

1725 国10号線から220号線へ。

17:30 垂水まで36Kmと言う道路案内標識を確認。

昨晩泊した、垂水鴨池フェリーターミナルの垂水とは、フェリーの行き先の地名だったのか―。

17:35 黒酢レストラン「桷志田」(カクイダ)と書かれた、金の大きな瓶の形の看板。

17:50 福山町の「福山海浜緑地広場」に。

広い芝生のスペースに、海側は岸壁。

きれいなトイレも有る。

階段状に、水辺まで下りれる場所や、砂浜など、ゆったりと落ち着ける広場。

16:00 もう少し先へ

18:15 薩摩半島側が、はっきりと対岸として感じられる。

正面には桜島から、原爆のキノコ雲にも似た、モクモクとした噴煙。

薩摩半島側からは、吹き出し元が、山陰になって見えなかったが、今ははっきりと分かる。

うす雲に閉ざさら。ぼんやりとした夕日。

18:40 道の駅「たるみず」に、到着。

海方向(南)を向いて駐車すると、もう桜島は、左真横。

19:00 八尾の、くまのさんに、絵ハガキを買って出す。152円。