32日目 5月11日 (日)
6:25 寝ながら相撲のTVアニメを見る。 晴天。
兎に角ここは海風が強く、地面に溜まった灰が舞い上がるのは当然の事、車も地震のごとく揺れる。
鹿児島中そうなのだが、ここでは特に、灰で我が家の中がザラツク
6:55 起床。 トイレ。 寝具整理。
8:10 ご飯炊き。
8:45 使い捨て容器2個に、小分け。 炊飯器洗い。
8:55 ブログ書き込。
道の駅店内で、お惣菜の揚げ出し豆腐と煮卵2ヶを購入。260円
9時を過ぎるころ此処も賑わいだした。
ご飯を、炊いといてよかった。
駐車場の海側に、足湯が有る。
観光のおばさん達が、入らにゃ損とばかりに、惜しげもなくくたびれた大根足を曝け出している。
今日は、桜島を巡ろう。
9:35 出発。
今日は快晴なので、桜島の山がはっきり見える。
山の斜面南西側が、灰をかぶって灰色だ。
9:45 鉄橋を渡り桜島入りだが、先に買い物をしたかったので、そのまま国220号線を垂水市街へ。
***電圧チェック***
パソコン使用時、電圧12,8V
10:05 タイヨーにて買い物。
10:35 から揚げ、十六茶、アクエリアス、サイダー、アイス2個、ヨーグルトドリンク。766円
駐車場にてアイス2個食べる。
アイスに付いているチョコ落とし、胸に小さい染み。
10:55 再び桜島入り。
メールチェク、大井氏より、お土産発送のお礼メール有。
11:10 有村溶岩展望所着。
溶岩石上の散策路を上り、展望台で錦江湾南側を一望する。
散策路の各所に、トンネル型の退避壕がある。
この灰だらけの地盤にもかかわらず、一面松がびっしり生えている。
それに500人も住んでいるらしい。
噴火で溶岩が流れ落ちる場所により、山の植物が全滅するが、また少しずつ200年掛けて再生する。
破壊された年代場所により、再生にギャップが生じる為桜島の周囲は、天然の植物館との事。
12:10 視界がかすむ。吹き出した灰の中を通過しているのだ。
12:15道の駅「桜島」に到着。
灰が舞う淀んだ景色に車から降りる気がしない。
薩摩半島に一番近いであろう所に、桜島ビジターセンターが有り、火山のミニ博物館。
その海側には、溶岩渚遊歩道。
対岸の鹿児島市街地が、近くに感じて見える。
12:30 「JAグリーン鹿児島・桜島サービスステーション」にて給油。2,81リットル。クレジット500円。
1245 桜島を時計回りで走行し、現在北側後半道路両側草木に覆われ、これと言った見ものが無いように感じる。
12:55 一部海側の視界開け、「新島」が見える。
サイクリングのカップルが、大きなUP&Downを頑張っている。
13:15 没落鳥居の看板発見、車中見。
13:20その下の看板に「黒神地獄」と、書いてあるので行くも、途中閉鎖。
実際に、あの世に行ってから見ろということか?
13:25 急に強烈な便意に襲われる。
卵の弱い私、今朝の煮卵。?
道筋にトイレ無。
意外と地獄は近いのかも・・・。
13:30 桜島異臭完了。
後半これと言った物は、無かったが回ったという事実が大事。
13:40 公衆便所発見。脱糞。(垂水市中俣)
ワシントンパームの植えてある、南国風の感じの良いコンパクトな駐車場。
14:05 遅い昼食。
レトルトカレーを温め、今朝のご飯にかけて、さっき買ったから揚げと食べる。
14:45 出発。
14:50 クレジットカードが、「エネオス」なので、他のスタンドでは少しの給油。200円分。
ブログ書き込。
15:05 再再出発。
桜島をはじめ、ここら辺の御墓は一基一基小さな扉の無い小屋に入っている。
人に聞いたら、強い日差しに御供え花が、早く痛まない様にと、灰よけとの。
15:25 景色とBGMに酔いしれ、道を間違える。
いや、きっと今日は灰を沢山吸ったせいだ。
今後当分の失敗は、全てそのせいに。
15:40 猿ヶ城渓谷に着。
ここは完全なる山奥。
いちおチャリを下ろして渓谷を見に行ってみる。
暫らくすっると、この周辺一帯の受付管理棟らしき建物が。
中に置いてあるパンフレットには、「猿ヶ城森の駅たるみず」と。
滝や、渕などの見所ある渓谷やトレッキング。
ライフジャケットを着てのキャニオニング(沢下り)も楽しめるキャンプ場。
管理の人に尋ねると、一寸先より自転車は無理との事。
2キロ、4キロのコース等が有り。自転車おおいて行って見ることに。
けっこうな階段も有り、少し大変。
途中、大きな渕の上に、木の枝からロープが垂れており、ターザンで飛び込める様になっていり
魚釣りに来ている、家族ずれもいて楽しげだった。
ばくち吊り橋、きのこ岩と渕、鱒へ渕、三姉妹滝、はじらいの滝等を散策。
足を水に付けたり、岩を飛び渡ったりして、滑りそうになったりして見てきた。
ここは、渓谷を相手に最大限楽しめそうな場所かも。
17:10 に戻り、何時もの様にサンダルだったので、足洗い。
ブログ書き込。
18:00 出発。
空の雲行きが、少し怪しくなってきた。
どうやら今夜は雨になりそう。
18:15 垂水フェリーターミナルに寄る。
あー見た見た。
当たり前だが、鴨池フェリーターミナルで見てたフェリーと同のが、此方の方に向かってくる。
そーかー、ここまでやって来るのか―。
よ、と声を掛け、心でお疲れさん。そして先へ。
そろそろ塒を見つけなくては。
19:00 鹿屋市街地。
あたりはすっかり暗くなってる。
ナビで適当な所を探ってみる。
コンビニにタクシーが止まっていたので、運転手に聞いてみる。
直ぐ近くの高台に、鹿屋市の体育館駐車場が有るとの事行ってみる。
確かに広い駐車場だが、トイレが遠い。
もう少し探すことに。
次に、札元町の「県民健康プラザ健康増進せんたー」の駐車場にを見つける。
いちよそこに決め、いったん買い物に。
中心街に、24時間営業の「イオン」有り。
20:10 そこで買い物客に、公衆浴場を尋ね、買い物はせず、銭湯を見に。
案の定、雨がポツラポツラ降ってきた。
途中、県民健康プラザ健康増進せんたー駐車場より適当とお見える、塒発見。
北田町の「城山公園」の駐車場・。
入浴も止めにして、そこに決めることに。
20:35 イオンで買い物。
21:00 カット野菜袋、ゴマドレッシング小袋、サラミ3本、炭酸レモン水、ツナロール4個入り袋、野菜ジュース、麦茶、スプライト、プリン。915円
2105 城山公園の駐車場に戻る。
今朝のご飯と揚げ出し豆腐、サラミ1本、炭酸水、麦茶、カット野菜、ドレッシング、野菜ジュース、プリンで夕食。
22:30 テレビの電波状況悪く、其のまま泊。