4日目

AM7:10起床。曇り。

2日間天候に恵まれた朝だったが、薄曇りの中いつものように、車内清掃と、車外に掛け毛布を出し、煽って畳む。

その時7:20、付かくの艦よりラッパの音色聞こえる。

昔、海自衛官だった友達から、何度も聞かされていた情景を、初めて今日は、リアルに感じた。

今日は、鳥取へ・・・西舞鶴へも少し…。

9:10頃、もようしてきたため、ローソンにて朝のオツトメ。

おにぎりを買って出ると、何やら荷物と、藪から採ってきた、細い竹竿の様なもの数本をつんでいる古い自電車に遭遇。

今しがた、私のあと、雑誌えお見ながらトイレ待ちをしていた、推定60さいくらいのおっちゃんのかも?。

ビンゴ。

今は、自分も半ば、ホームレス。もしやおっちゃんも、そっち系?と、声を掛けてみる。

私、「おっちゃん、その竿何の竿?」

おっちゃん、「あーこれか―。テントのやー。元々のプラッチクのやつ折れてしもたからー富山ナンバーかーあんたも荷物一杯積んどるねー」

私、「車で生活してます3日前からですけど」

おっちゃん、「あーそりゃえーアパート借りてたら金掛かるもんなーで、昔はトラッカーやったんけどなー・・・で、どこまで行くん」

私は、アパート借りてたら・・・あ、こちらのコンセプトと考え一緒だ。

私、「とりあえず九州」

おっちゃん、「あ、九州かーこの自転車で何度か行ったでーあんた車やからすぐやなー」

心の中で、何かすごいなー。

私、「出身はどちらですか」

おっちゃん、「四国やでもなーあっちに姉がいるから、この姿見つかったら、めちゃめちゃ死ぬまで怒られる。だから戻らんけど。いわいる負の一生もんちゅうやつや」

私、「うー」

しばし、ホームレス談議で盛り上がり、彼はその自電車で去っていた。

海沿いを走行。舞鶴国際ふ頭が見えるころ、左高台山頂に五老スカイタワーが見えたので、気になり上ってみる。

舞鶴東、西が、一望。売店にて、レトルトの、海軍かれー二人前入り¥860購入。

舞鶴西、道の駅舞鶴湾とれとれセンターにて、煮魚定食¥700と、生ガキ1個で昼食。食後ドーナツ1個。キャーレー給水。

五老スカイタワーで、「今日は、海上自衛隊見学見学日(土日祭日)です」。との事。ぎりぎり滑り込みで間に合い、受付へ。

その時、どこからか隊員の大きな掛け声、すると黒塗りのセダンが通過。隊員、受付構わず皆イッセイに、直立敬礼。

さすがの規律。

と同時に、元海上自衛隊員の友から聞かされていた階級社会、上官への絶対を実感。

艦名、みょうこう、うみたか、ましゅうを、岸壁より見学。その迫力に、これまた圧倒される。

ついでに、隣の「赤レンガパーク」も見学。東郷平八郎を学ぶ。

ついでに、隣の「赤レンガパーク」も見学。東郷平八郎を学ぶ。

五老スカイタワーには、舞鶴の四季折々の美しい景色を採り溜めた、アルバムが置いてあった。

その中でも、秋の紅葉を纏う様に、確りとした塔の写真に魅了された。金剛院だ。

町からは、5~6Km離れた処に有り、山間立つその姿は、清らかに心迫りうるものが有る。

その脇の、急な斜面一直線に上る階段、約40m上に本堂が有り

そこを含めた一体の姿が、これまた一層すばらしいのだ。

一生心に残る風景だろう。

今日はいろいろ廻り少し疲れた。

帰りは、昨夜から気になっていたラーメン店「格別や」にて、黒とんこつなる物に煮卵トッピング+から揚げ小を食す。

出費大。

今夜は、ほんの少しの移動で、舞鶴西止まり。

舞鶴漁港で、泊