40日目 5月19日 (月)

5:50 昨日のネギダクのうどんのせいか、便通に目が覚めトイレに。

雨が、ほんの少しポツポツと。

後、再び睡眠。

7:20 起床。 完全に雨。 再びトイレ。

雨降りなので、外で寝具を叩けず後回し。

アーモンドチョコ一粒食べる。

7:35 ブログ書き込。(私の場合、書き込に何時も時間が掛かってしまう)

10:10 再びトイレで大便。

トイレ清掃のおばちゃんに、挨拶。

何だか少しお腹がゆるい。

10:20 一旦雨が止んだので深部整理。

10:25 一瞬日が差すも、また曇る。

しかし、一瞬差した日も、さすが南国焼けるように熱い。

***電圧チェック***

曇り空ながらも、電具無使用時、電圧13.0V。

しかし泡の部分(水増し電圧)の事を考えると、やはり曇天の日は電気を極力温存しよう。

パソコンでのブログ書き込み時も、電源はエンジンを掛けながら、フロント側のシュガーゾケッとから供給。

雨は困るが、暑い日が続くのも困る。

たまに、こう言う涼しい日が有ると、ベトベトせずサラッとして、過ごしやすく安らぐ。

今にも降り出ししそうな空に、暫らくテレビ鑑賞。

この様な日は、観光地に出かけても、テンションは上がらない。

バターピーナッツが美味しい。

11:35 少しづつ、雲の切れ間から日差しが

12:35 ハッチバックを開けお湯を沸かし、、昨日のご飯で永谷園のお茶ずけと、コンビーフで昼食。

15:10 天気が良くなったので、昨日駅の観光案内所聞いた「青島」へ自転車で行くことに。

飲みさしのジュースを籠にいれ出発。

現在居る場所から、約18キロメートル有る。

自転車で行くからには、なるべく最短コースをと思い、観光案内所で頂いたパンフレットの地図を確認。

青島までの良いルートが有ったので、その道を行くことに。

しかし不慣れな土地勘、一つ道を間違え、被服の激しい道に。

長い坂道を、汗をかきながらこぎ続ける。

一汗かいて、本来予定していたルートにやっと交わる。

籠のジュースも飲み干して。

16:05 この後、お腹が空いた時の為にとスーパーに。

しかし、お店の入り口脇に屋台の焼き鳥屋。

匂いに誘われ3本購入。

もも2本、ネギま1本。300円

軒先で頬張り、串はお店に。

その後、スパー「Maruichi」本郷店で買い物。

麦茶、菓子パン。192円

買い物したのを籠に入れ、一扱ぎ二扱ぎ青島はまだまだ先。

何度も何度も、中高生に追い抜かれ一生懸命のマイペース。

16:40 道は一旦国道220号線と合流し。

暫らくすると青島方面への別れ道。

道路左の「こどものくに」を通り過ぎると「宮崎・青島パームビーチホテル」が。

ホテルを過ぎる横の駐車場から、左に見える「青島海水浴場」へ向かう。

松の林の遊歩道を50m行くと向こうは、大きな海岸。

すれ違う、中年サーファーが、ひときは大きなボードを脇に子供連れ。

林を抜けた其処には、広がる海と大きな空。

海には波待ちサーファー多数。

岸には浜辺を走る「トロピカルロード」

散歩やジョギング、サイクリングに適した遊歩道。

その道の向こうに、目的地「青島」が。見える。

(林の方に入らずに、其のまままっすぎ進んでも行けたが其処から行き来する人に釣られて)

帰りはそちら側の道から戻ることに。

ウォーキングする人を追い越して、トロピカルロードを青島へ。

17:00 島入口の橋を渡りたどり着く。

渡りながら見えるのは、「鬼の洗濯石」と言われる波状の岩。

本当の洗濯板の表面の様な形で、島の周囲の殆んどがそうなっている。

島の殆んどが森で、周りの砂地の部分は、普通の浜の砂と違い、貝の屑の細かくなったものから出来てる様だ。

島に入って、100メートルほど進むと「青島神社」が有る。

お参りをしようと、本殿に行く途中に、何か見たことのある場所が。

其処は、お賽銭を納める箱と、身長10センチほどの人型に切り抜かれた、水に溶けて無くなる紙。

いっしょに置かれている、説明書きによると。

人型の紙に願い事を書いて、息を吹きかけ横の水の入った瓶に入れる。

瓶の上には、龍の形で、口から水の出る物が据え付けて有る。

何処から出るに水を両手すくって瓶に入れた紙に掛けて溶かすと願いが叶うと。

私が見たことが有るのは、亀と龍の部分。

思い出したのは、以前「探偵ナイトスクープ」と言うテレビ番組で、その場所を取り上げられた放送を見ていたからだ。

さっそく神社の人に聞くと、そのとおりと返事が。

まさかテレビの中での出来事が、この遠く離れた宮崎で、現実に見れるなんて。

本殿で、お参りを済ませ、参道で売られている、願いを叶えるカエルのグッズに本当かよと思い神社をあとに。

島は歩いて周りを一周出来るので、さらにチャリを引いて、島の先端に。

先端の方にも、鬼の洗濯岩が有り、その端に白い灯台が有る。

干潮の時。そこまでは洗濯岩の上を歩いて行けるので、自転車を置いて行ってみた。

灯台に付くと、子供の様だが急な尿意が。

心の中で手を合わせ、灯台の影でおしっこを。

其処は、灯台と岩場だけなので、端まで来て見たと言う事だけで、他に楽しみも無く戻ることに。

自転車に戻り、お腹が空いてきたので、楽しみにしてたパンを食べようと籠の袋に手を伸ばす。

ん、パンが無い!

周りに人影もなく、ましてやさっきまで、パンはちゃんと袋の中に。

何だか不思議。

よく見ると袋の橋が、ズタズタに綻びて。

猿か犬か鳥なのか?又しても、神様のバチが。

おしっこしなきゃ良かったかな~。

島を一周し橋を渡り、来た道とは別のお土産屋の並ぶ通りに。

お土産屋のおばちゃんに、さっき不思議を話してみると。

それは、島に居るタヌキの仕業だと教えてくれた。

きつねならぬたぬきに化かされた。

そんなところかな。

空腹感を満たす為、近くのスーパー「ボンでリス」に。

ビーフタルタル弁当(のり弁の具が、牛薄切り焼肉少々と魚フライに成ったもの)389円

電子レンジで温め外へ出ると、雲行き怪しい。

海辺のベンチで食べているとポツラと雨が降り出した。

のどを詰まらせながらも、必死でかき込む。

口いっぱいにほうばりながらも、自転車こいで営業していないホテルの、軒先で雨宿り。

15分ほどでやみ始め帰ることに。

帰りの道に、宮崎県総合運動公園まで伸びているトロピカルロードを。

その道の終わりから、宮崎県総合運動公園脇の長い海岸線道路へ。

暫らく自転車を扱いでると、向こうの砂浜で数人の人の集まりが。

18:25 キャンプでもしているのかと思いつつ、通り過ぎ間に見てみると海亀が。

思わず止まり砂浜へ。

海亀の産卵だ!

側で見ている、若者5人の男女。

思わず地元の人かと尋ねてみる。

何故なら、初めて見る私には、今遭遇している光景は多々有る事なのか、否かを確認したかったのだ。

女子の一人が、「私は地元」と答えてくれた。

すかさず問う、これは珍しいこと?

「いや、ここでは珍しくは有りません」

「只、こんな時間は珍しい」


時期的に、はいつなのかと聞くと。

「これからが産卵の時期になります」

そう答えてくれて、富山から観光で来た事、富山では見ることは無いと話すと。

「せっかくだから、亀とのツーショットを撮ってあげます」と言ってくれたので、粗末なガラ携を手渡す。

2枚撮ってもらった。

こんな光景に出くわすなんてラッキーだと言うと。

「そうですね」と答えてくれた。

只、先ほどの、パンのマイナスな一件を話すとうけて(笑って)くれて、

「マイナス以上のプラスです」

そうだね、パンはたかだか80円だから、産卵の遭遇には変えられない。

君たちはサーファーかね?と尋ねると

「はい、そう」

サーファーも富山じゃ見かけない。

少しの時間、亀さんダシに盛り上がり、亀さんごめんねうるさくて。

帰りの道も長いので、キリの良いところでお別れを。

みんな声を揃えて「気負付けて」

有難うとと、亀さんに頑張れとつげその場を後に。

しばらく浜辺の道を。

来た時の道に入り、暫らくするとすっかり日は落ち車のライト。

19:35 途中来るとき入ったスーパーへ

カットパイン購入。160円

行く時に、間違えた道は通らずに、うまく戻って、繁華街を。

先日から繁華街をうろうろしていて、きちんとした老舗の御菓子店なのになぜか、ド派手なポップや張り紙のお店。

店名は「お菓子の日高」

ド派手なデザインの張り紙には、宮崎名物「なんじゃこら大福」とある。

ポスターに有る大福の断面写真には、あんこと一緒にイチゴと栗とチーズが見える。

私はどちらかと言うと、洋菓子好きなので、直ぐには飛び付かなかった。

20:05 しかし、帰り道に、近くも通ることだし、その時甘い物が欲しかったので、食べてみることとに。

何じゃこら大福1個。356円。

一つだし、直ぐに食べたくて、店員さんがせっかく包んでくれた袋を返し店外へ。

自転車を扱ぎつつ、口の中にほうばってみる。

なんじゃ͡こらと言うほどのインパクトは無く、只のあんことイチゴと栗にチーズ。

其れよりも、チャリを扱ぎながら食べってるものだから、大福に沢山まぶしてある粉が、零れて飛んで気が付くと、衣服が白い粉だらけ。

思わず、なんじゃこりゃーと叫びそう。

私の場合、味では無くて、そう言う事で、なんじゃこら大福。

20:25 やっと我が家に到着。

早速ブログの書き込みを。

天気予報によると、明日は完全に雨降りの様なので、今日の内に買い出しを。

靴を脱いでサンダルに履き替える。 (疲労のせいか少々体がフラっとする)

2:05 チャリを車に積み込んで、近くのイオンは小規模店舗で品数が少ないので、宮崎駅裏のイオンへ。

2:15 イオン到着。

ホームパイクッキー、袋詰めバームクーヘン、コンビーフ、カップヌードルチリトマト味、インスタントみそ汁、カップ麺とんこつ味

サンマ缶詰2缶、おにぎり、黒豚カップ麺、ワッフルキャラメル味、ミニウインナーロールパン7個入り袋、サンドウィッチ、麦茶。2177円

3:05 「リンガーハット」大工店で遅い夕食。 長崎皿うどん535円。

3:35 祇園スポーツパーク駐車場に戻る。

歯磨き。足洗い。 泊。