49日目 5月28日 (水)

7:25 起床。 薄曇り。(九州地方は、朝薄曇りでも、天気予報で晴れだと、良い天気に成る)

昨夜入浴したのと、あんまり気温が高くなかったので、体がサッパリしている。

直ぐに大便。

大便は、洋式、和式どちらも使用するが、様式を使う場合、塩素系の殺菌剤を水で薄めた液を、便座等にスプレーして使う。

8:15 寝具整理。

8:35 久々のご飯炊き。1,5合

ブログ書き込。

9:05 炊けたご飯を、近い捨てパックに、半分移す。

9:15 ご飯、さんまの缶詰、すき焼ふりかけ、麦茶で朝食

9:45 朝食の片付け終了。

歯磨き

ブログ書き込。

10:05 バームクーヘンを食べながら、観光パンフレットチェックする。

今日は、風があんまり吹かなくて、日も差してきたので暑くなりそう。

国道446号線を西に、山間の「若山牧水」のふるさと方面に行って見よう。

何日も前からなのだが、車の後輪右のホイールキャップが外れて無いのが、見るたびに気に成る。

何処で外れたのかは定かではないが、小倉辺りでは?

10:20 出動。

10:38 何時もの様にちょこっと寄り道。

南側の半島の付け根の辺りの「櫛の山・公園」駐車場に到着。

山の頂上には、「日向仏舎利塔」が。

白くて、お椀を逆さにした中心に更に塔がたっている

塔の前の階段で、くまん蜂がお出迎え。

昭和29年、日本の平和を祈願してインドの故「ネール首相」から送られた「お釈迦様の骨の一部」が納められている。

昭和36年建設着工、昭和45年完成。高さ30メートル。

11:10 半島付け根を、南回りで東に少し行くと、昨日立ち寄った伊勢ヶ浜海水浴場の南側手前に有る「大御神社」に到着。

綺麗な景色の磯辺に建つ神社。

神社から、四角い岩が積み重なった様の出来た磯辺に下りれる。

神社の脇から岩場のヘリを回り込むと。ここにも「鵜戸神社」が有る」

此処も岸壁の洞窟の中に有る。

説明の立札によると、洞窟の中に入り、外を見ると洞窟の入り口の形が、龍が天に向かって真っすぐ登っている様に見えると。

早速入ってみることに。

奥行き15メートル程入ると小さな御堂が有り、振り返り外を見ると、確かのそう見えた。

洞窟から出ると岩場が続き、向こう側の断崖の入り江に奥が見てみたく、危険を覚悟で岩場絵を乗り越えてみた。

スリル満点気持ち恐々足がくがく。

帰りに伊勢ヶ浜海水浴場の南側トイレを利用。

11:55 車に戻りブログ書き込。

12:25 昨日お昼に利用したイオンショッピングセンター駐車場に有る「麺勝」日向店にて昼食。

ざるそば大盛り(昨日もらった100円割り引き券利用)580円。

12:50 イオンショッピングセンターで買い物。

カットメロン、サイダー、麦茶、十六茶。444円。

13:25 再出発。

13:30 両半島の南側「細島」内港「細島商業港」側を。

半島の先方向へ。

13:50 御鉾ケ浦公園の脇を通り過ぎ、一旦日向グリンパークに出て「米の山」の頂上展望台へ。

14:05 御鉾ケ浦公園へ。

緑の芝生でキャンプファイヤーとバーベキューテーブルが設置してある。

14:20 幕末志士「黒田の家」に到着。

14:45 観音寺をちょっと覗いて、「細島みなと資料館・旧高鍋旅館」前駐車場に止め「妙国寺」の庭を見に。

14「:30 昼間の日向駅周辺を見て見て見たく回る。

15:40 漸く、若山牧水」のふるさと方面に。

 国道327号線を西へ。

16:00 東郷町山陰東郷町山陰丙で国道327号線を右折し山へ。

16:10 「観音滝」に到着。

落差30メートル位で、想像をしていた滝より遥かに立派な滝。

滝つぼの方途中まで、苔と落ち葉だらけの手すりの有る階段が。

其処から更に、岩場を下りれそうだったので下りてみる。

滝壺は、清らかな水で、落水から飛び散る自然のミストが顔に降りかかる。

車に戻り滝の上部へ。

上部では、滝の落下口のすぐ側まで行けて、一寸身を乗り出せば、滝壺の方を覗きこめた。

もっと人が見に来ても良いのではと、思った。

16:35 国道327号線に戻る。

16:45 道の駅「とうごう」にたちよりブログ書き込。

17;15 東郷町山陰辛の道の駅「とうごう」内に有るスーパー「やまさ」にて買い物。

肉じゃが、焼き鮭、ヨーグルとドリンク。443円

その場の、道の駅「とうごう」で今朝炊いたご飯といっしょに全部食べる。

17;45 出発。

道の駅「とうごう」脇の交差点から伸びている、国道446号線に入る。

と、いきなり、「ひむか神話海道全面通行止め」に看板が。

よく解らないので、日向市役所の観光課に問い合わせる。

行先より更に先の道と分かり、一先ず安心。

18:00 ピーナッツを一口食べて、再出発。

18:10 国道左折、直ぐ脇の「坪谷川」に架かる牧水橋を渡ると、「牧水公園」に到着。

橋の下には、更衣室も完備された、川のプールが有る。

遠浅で、流れも緩やか。

もう少し敷時期が経つと、子供たちが泳ぐのかも。

今は誰もいないが、子供たちのはしゃぐ声が聞こえてきそう。

公園の中央を通り抜け、テニスコートや、アスレチック広場とコテージが何棟か有る坂道を登り、公園最上部に有る展望台へ行くと、公園全体を一望。

山に日も暮れつつある。

公園内のそば処「牧水庵」の前には若山牧水像が建っている。

18:55 国道に戻り斜め向かいの 「牧水生家」に。

横の山を少し上り「牧水歌碑」も見る。

19:35 国道446号線から国道388号線に入る

19:45 東臼杵郡美郷町南郷区神門、西の正倉院百済の里「南郷茶屋」裏手の大駐車場に到着。

きちんとしたトイレ有。テレビの映り良好。

20:20 南郷茶表駐車東隣りのコンビニ「アイショップ」神門店で近くに食堂がないか尋ねる為買い物。

エビマヨおにぎり、アップルパイパン。233円。

下記の食堂を教えてもらう。

20:25 南郷茶屋駐車場から400メートル北北西の所に有る「くろぎ食堂」で、ちゃんぽん麺を食べる。600円

20:55 南郷茶屋の国道側、表駐車場に戻る。

テレビ鑑賞。泊。