51日目 5月30日 (金)

7:15 起床。  晴天。黄砂で少し空霞む。

「ミスターマックス」脇の、駐車場トイレ使用中の為、近くの大王谷運動公園駐車場公衆便所に向かう。

7:25 大便。 トイレ使用後、待っていた清掃員の人に「富山からですか?」と声を掛けられ、片言の雑談。

8:05 寝具整理。途中車内に洗濯物を干す。

旅出発時から、シュガーソケットに新たに、増設ソケット(三又)を接続してある。

本体は、ダッシュボード下左膝横に、両面テープにて取り付けて有るが、最近テープの粘着力が劣化し取れ落ちてしまう。

8:35 新たにテープを張り替え修復する。

8:50 手足の爪切り。

9:00 昨夜購入の菓子パンと、カレーサンドパン二枚の内一枚、飲みさしファンタオレンジで、朝食。

9:20 昨日のブログのつづきの書き込。

12:10 昨日分のつづきのブログ書き込終了。 

12:30 大王谷運動公園駐車場公衆便所で小便をして離れる。

今日も暑い。

12:45 「Joyfull」都町店にて昼食

日替わりランチ。411円

13:45 大字冨髙に有る。「本谷昭和橋」に到着。

三連アーチ式石橋。長さ約12メートル。幅約2,7メートル。

13:55 日向市を後にして、延岡市方面に向かう。

14:20 延岡市土々呂町の「サンキュウパーツセンター」に寄って、右後輪の無くしたホイールキャップと同じものが売っていないか聞く。

残念ながら無かった。

14:35 「ENEOS・フロンティア南九州支店セルフ」土々呂サービスステーションにて給油。 38,59リットル。 カード6367円。

15:00 「南延岡駅」に観光パンフレットをもらいに到着。

ちゃんとしたパンフレットは無かった。

15:35 駅前に居るタクシーの運転手さんに泊出来そうな駐車場を聞く。

3か所聞いた内の一つ「愛宕山」の駐車場へ。

途中運動の為、何人も坂を上る人を見かける。

くねくねと坂道を5分程上ると、見晴らしの良い処に公衆トイレ付駐車場が。

奥の階段を登れば、見晴台に展望台が有り、延岡の町が一望出来た。

16:20 ついでに頂上まで行って見たが、NTTドコモの中継局とテレビの電波塔がある。

奥に小さな御堂も有った。

登る時は気づかなかったが、30センチくらいの、赤い前掛けを付けて座った、お地蔵様が内向きの輪になって、35体いらした。

16:55 延岡市民体育館を見に。

設備が好くないので、インターネットで民間のスポーツジムを検索し、何件か電話にて問い合わせる。

17:20 、延岡市役所にて、観光パンフレットを一部もらう。

17:30 延岡駅にて繁華街の地図をもらう。

南延岡駅前でタクシーの運転手さんに教えてもらった残りも二つは海の側。

18:10 タクシーの運転手さんに教えてもらった、長浜町に有る二つ目の「妙田公園」駐車場を見る。

良い場所だが、入り口は20時には施錠の立札が。

18:25 三つ目の「方財海浜公園」(延岡市方財町)を確認。

三か所回ったが、皆いまひとつしっくりこない。

18:40 自動販売機に、ドリンクを充填している、コカコーラの人に、泊出来そうなところを尋ねてみた。

待ちの西向こうに、複合スポーツ広場の「西階町」(ニシシナマチ)公園に有りそうと。

だがその時点では、二つ目の「妙田公園が有力だったので、早く食事を済ませようと街の方へ。

目ぼしい食堂が見つからないまま、とうとう延岡市街地を横断してしまう。

すると、ナビゲーションに西階陸上競技場の絵が映る。

ひょっとして、コカコーラの人が言っていたのはここの事かもと思い向かってみる。

19:10 園内中心には、大きくて真新しく舗装された道路が、走っていた。

その脇には、新設されたであろうテニスコートと、立てて間もないであろう立派な、公衆便所と駐車場。

やっぱ粘り強く探せば大概の町には、渡しを待っててくれる場所が有るものだ。

やっと気持ち落着き、新たに食堂探索。

10:45 25分程車で周り、先ほどの妙田公園にやや近い中国料理の「普天」(フテン)に。

マーボー定食(マーボー豆腐、ミニラーメン、鶏から揚げ2個、ご飯) 980円。

20:30 同店駐車場にて、ブログ書き込。

21:10 先ほど見に行った、 妙田公園にやや近い所に居るので、折角だから本当に20時で施錠されるのか、確認してみたく見に行く。

21:20 見て見ると、チェーンは掛けられては無く、開いている。

早速奥の公衆便所で、先発洗顔足洗い。

明日の朝食を買う為、スーパーを探しに国道10号線に出て南下。

国道沿いで、なかなか見つからないので、少し戻り南延岡駅前周辺に行く。

22:05 近くに「イオン」が有ったので、買い物をする。

ソーセージパン、おにぎり、炭酸水、アーモンドチョコ、リンゴジュース、トロピカーナグレープフルーツ、麦茶、十六茶。835円。

同駐車場にてリンゴジュースと炭酸水を一口飲む。

その場所から、妙田公園と西階陸上競技場までの距離が同等だったので、西階陸上競技場へ行くことに。

22:35 西階陸上競技場駐車場に到着。

22:40 干していた、乾ききっていないTシャツ一枚を残し、洗濯物を片付ける。

ブログ書き込。

23:50 歯磨き。

西階陸上競技場駐車場テニスコート脇の公衆トイレに行くと、張り紙がしてあり、利用できる時間が、8時30分から20時まで以後施錠と。

仕方がないいので、公衆トイレ横の蛇口を利用。

立ちション。テレビ鑑賞。泊。