58日目 6月 6日 (金)

7:30 起床。  雲が多いものの、晴天。

7:35 妙田公園駐車場公衆トイレで、大便。

8:00 寝具整理。 

ゴミ捨て、ゴミ袋交換。 詩電車のタイヤ受け洗浄。

8:55 先日、イオン延岡ショッピングセンター内スーパーにて購入した、ハムロールパン残り2ヶを完食。

9:35 先日、イオン延岡ショッピングセンター内スーパーにて購入した、ピーナッツバターサンドパンを食べる。

ブログ書き込。

10:20 パソコンの電源を、サブバッテリーから、フロントのシガーソケットに切り替える。

 (フロントのシガーソケットは、走行充電出来るエンジンルームのメインバッテリーと繋がっている。)

10:25 延岡市街地より北東に有る海岸線沿いへ向かってみよう。

国道10号線に出て北上、延岡大橋を渡る。

10:40 栗野名町(アワノミョウマチ)の交差点を、県道223号線へ右折し、北川河口の延岡港の岸壁に。

岸壁の殆んどは、砂利の集積場に成っている。

赤い大きなUFOキャッチャーのクレーンが1基が、今は動いてはいない。

今日は砂利の排出は休みなのかな。

北東対岸の東海町の山なみに緑が犇めいていて、此方に迫ってくる様だ。

海側から吹いてくる風に、さざ波が陸の方へ向かっていた。

11:10 ラジオからは、久しぶりに聞くユウミンの番組が、次へ向かおう。

11:10 大武町の「総合市場」の駐車場をぐるっと流す。

11:25 国道10号線に戻り北へ右折。

11:35 直ぐ国道388号線無鹿バイパスへ右折し、東面を北川に覆われた「恋島」へ入る。

あまり島感無く、民家は有るものの、大半は田畑の島。

島の東側北川河畔のグランドで、ユニホームを着た中学生が、野球の練習をしていた。

車を降り立ちション。

11::50 島に入る時は北川の橋より入ったが、出る時は、先ほど寄った総合市場裏近くの橋から出た。

其処に出るのなら、国道10号線を回らず、出た橋から島へ入り、北の方へ行けばよかった。

11:55 小雨が降り出すが、小雨は直ぐに止んだ。

12:00 国道388号線に戻り右折し、川島橋で北川を渡り北へ。

12:05 川島町の信号を右折し、北川沿いの県道212号線に入り海岸沿いへ。

12:15 延岡市指定有形文化財「常夜灯」を、北側河口で見かける。

江戸時代後期に建立された、凝灰岩製で高さ5,6メートルの石灯籠。

いわゆる昔の灯台。 

12:20 断崖上のくねくね道を行く。

車の右手側には大海原が広がる。

磯辺まで下りて釣りをしているのか、時折車が路上駐車している。

見かけた民家は2軒、ラジオの音も掠れてきた。

12:46 安井町の小さな漁村を通過。

12:55 浦城町の入り江の脇を通過中。

何処かのおばさんが、魚を。釣り上げていた。

13:05 再び国道388号線と合流し更に北へ。

再び小雨が降り出す。梅雨だから天気不安定。

直ぐに国道388号線を離れ、海沿いの道へ

13:15 (日豊汽船)県道(島浦・浦城) カーフェリー乗り場に。

島浦島との行き来のフェリーだが、殆んどは島民の利用だそうだ。

13:40 七ツ島展望所に着。

七ツ島展望所トイレにて小便。

海の向こうに島浦島、ずーと下の方に、須美江海水浴場が見えた。

お腹が空いてきた。 グラノーラを一口。

13:57 再び国道388号線と合流し更に北へ。

14:00 須美江家族旅行村に。

ここは、海水浴、キャンプ、テニス、水族館等のレジャー施設。

家族がいないので、直ぐに退散、更に北上。

14:05 新須美江トンネル通過。

14:20 道の駅「北浦」に着。

15:10 海のレストラン「海鮮館」にて遅めの昼食。

海鮮館だけど、生姜焼き定食。880円。

屋外の観光案内地図を見ていると、何処かのお爺さんが、まだ開通してないのに描かれている高速道路を指摘さて声を掛けてきた。

お爺さんも、あちらこちら旅をしているらしく色々道に詳しい。

聞くと天理教の人であちらこちら行くとの事。

16:05 すぐ隣の、下阿蘇海水浴場を見る。

パーム系の木が浜辺に有る南国風海水浴場。

16:20 もう少し北へ。 大分県との県境も近い。

16:20 「東谷トンネル」手前で右折し、海側の道を行くも木が生い茂り、海の方は見えない。

16:28 トンネル向こうの、国道388号線に戻るり北へ。

16:30 尻浦展望台へは行かず、「ハイトンネル」を抜け直ぐ「鶴山トンネル」を抜ける。

16:35「遠見山」の有る「宮野浦」の半島北川方面、県道122号線へ曲がる。

16:45 市の文化財「仏法大師」石像と御対面。

16:50 道の行き止まりは宮野浦の漁港の岸壁。

Uターン。

17:08 県道122号線の山道の、木々の間に見えた青空に感動感激。

17:15 向こうの山の斜面に、美しくラインを重ねた、段々の茶畑が見えた。

1720 頂上茶山」展望台に到着。

海や小島が見える、台の無い展望台。

来る途中、狭くて落っこちそうな道と、高さにお尻の方がムズムズ。

17:40 県道122号線に戻る。大分県堺方面へ。

17:50 北浦町市振で、県道122号線が全面通行止め

17:55 今日の終着ポイントは「直海漁港」(ノオミギョコウ)

別のルートを通って引き返すことに。

18:10 直海トンネル、土嶽トンネル 八郎トンネルを抜け国道388号線に出て延岡市街地方面へ。

18:28 新浦城トンネルを抜ける。

18:33 浦城トンネルを抜ける。

16:35 川島トンネルを抜ける。

18:37 旭化成繊維の工場の赤白の煙突が見える。

18:40 向かう時渡った川島橋を渡り、国道10号線に出る。

ブラグ書き込。

16:48 昭和町の「天領うどん」の駐車場にて、食べるかどうか迷うも止める。 

結局、延岡ラーメンの「再来軒」へ行くことに。

19:05 旭町の延岡ラーメンの「再来軒」駐車場に。

もう少し時間が経過して、空腹になってから食べようと思い、同駐車場にてテレビ鑑賞。

19:40 再来軒入店。 ラーメン。600円を食べる。

豚骨ラーメンで美味しく、もう一度食べに行きたい。

イオン延岡ショッピングセンターの近くなので其処へ買い物に。

21:05 イオン延岡ショッピングセンター3階屋内駐車場に。

同スーパーにて買い物。

焼き鶏3本、おにぎり、小龍包、黒ゴマ米煎餅6袋入り、麦茶。713円。

21:35 同ショッピングセンター1階多目的(障碍者用)トイレにて洗髪洗顔と足洗い。

21:50 同ショッピングセンター地上駐車場に移動し、ブログ書き込。

明日の天気予報は曇りだとか。

明日は、「高千穂」方面に行こうと思うのだが、曇りでもいいが雨だけは勘弁してほしい。

22:05 移動。

22:10 前日泊した妙田公園隣り駐車場に。

21:35 同駐車場にて、先ほど購入した焼き鶏と、飲みさしのフルーツサイダー、黒ゴマ米煎餅1袋を食べる。

22:15 歯磨き。

テレビ鑑賞。 泊。