63日目 6月11日 (水)
6:45 起床。 雨天。
高千穂神社駐車場の、公衆トイレの軒下に、めい一杯車を寄せて下車し、多目的トイレで大便。
7;10 場所移動。
7:15 高床式の町民体育館の体育館下駐車場に。
寝具整理。
7:45 昨日購入したチーズの香りパンを食べる。
ブログ書き込。
8:00 サンダルから長靴に、履き替える。
8:05 高千穂神社駐車場へ移動。
8:10 高千穂神社駐車場の、公衆トイレの軒下に、めい一杯車を寄せて下車し(以後雨降り時のトイレ利用の場合同様)小便。
テレビ鑑賞。 ネット検索。
9:55 雨が止んでいた。
10:05 昨日電話にてインバーターについて問い合わせした、大字三田井の高千穂神社側の、「ベスト電器」高千穂店に向かう。
10:10 「ベスト電器」高千穂店にて、「コンパクトインバーター+USB・OWM-10U」を購入。3066円。
10:30 ノートパソコンに接続していた、古いインバーターから新しく購入したインバーターに取り替え、高千穂神社の駐車場に戻る。
11:30 昼食を食べる為「ジョイフル」高千穂店へ。
11:40 「ジョイフル」高千穂店駐車所に。
11:45 同駐車場にて、長靴からサンダルへ履き替え店内へ。
日替わりの「昼膳」を食べる。519円。
12:15 「ジョイフル」高千穂店から移動。
12:25 「高千穂神社」駐車場に戻り、黒ゴマ米煎餅1小袋を食べる。
お日様も、時折差してきた。
15:15 ミニチョコレートを幾つか食べる。
15:20 道の駅「高千穂」へ行きパンフレットを貰う。
1535 「竜ヶ岩の滝」を見に行くことに。
道の駅「高千穂」の前を走る国道218号線を北へ。
信号のある「総合公園前」Y字路を左へ進み、国道325に入り北西へ行く。
15:45 高千穂観光物産館「トンネルの駅」と言う、道の駅に到着。
入り口脇には、引退した赤い電車が2両と機関車が展示。
駐車場の奥が、全面壁の様に、垂直の岩肌の山に成っていて、その岩肌には滝が有る。
其処には、高千穂観光物産館が有り、建物の脇には、本物のトンネルが有る。
このトンネルは、延岡と熊本を結ぶ「九州中部横断鉄道」のトンネルとして使われるはずだった。
しかし、線路開通工事が難工事だった為、昭和55年に工事が凍結し、国鉄がJRに変わった時、トンネルは完成したものの、開通することなく廃止となった。
其の後跡地を高千穂町が購入し、トンネルが持つ特性、一年を通じ「温度17度」「湿度70%」が変わらない事を利用し、「神楽酒造」の焼酎の熟成貯蔵庫として利用している。
トンネルの全長 1115メートル。
高さ 6メート、。
幅 4,8メートル。
トンネル内には、
樽 5000本。
瓶 1000本。
一升瓶 100000本
が納められている。
トンネルの入り口のは、独特の香りがした。
16:35 又、雨が降り出す。
17:00 先へ向かう。
17;03 「荒神橋」を通過。
17:10 国道325号線から右折(北上)した所直ぐ、歩いているお婆さんに、滝への道が合っているのか尋ねる。
17:13 牛を散歩させているおじいさんが。
その牛は、食用か尋ねると、お産用の牛との事。
散歩させると、牛の調子が良いとの事。
17:36 くねくねと山道を、車で走る事25分、橋の袂の「竜ヶ岩の滝」への遊歩道口に到着。
雨、強くなるり、車内待機。
其処には、滝の事の案内板が建っている。
高さ 50メートルの二段の滝。
18:20 雨も小康状態になったので、傘をさしサンダルから長靴に履き替え我慢していた小便を立ちション。
18:25 滝を目指し、橋の袂の遊歩道口へ。
最初下り階段団が見えたので、滝へは下って行くのかと思ったが、5メートル程下りると、後は上り。
滑りやすい石段や、急な階段、将又1メートルを超える落石の脇を通り抜けるなど、気を抜けない。
動悸が激しい中滝のビューポイントに。
残念ながら、木が生い茂っており、滝の上部は見えなかった。
崖の際の、崩れそうな土の所等へ移動して見たりもしてみたが、結果は同じ。
かなり上の方から、水は落ちて来るのは感じたものの、滝を見る為に木の枝を伐採するのは、自然に対する人間のエゴだ。
そう思い車に戻ることに。
18:48 車に戻って長靴を見て見ると、下の方が泥だらけ。
仕方がないので、そのまま山を下ることに。
山を下りてみると、道路は乾いており、上ではあんなに降っていたのに、ふもとでは雨は降ってい無い様だ。
そんなに、雨の有無が出来るほど、標高差の有る山を上った訳ではなと思うのに、天気は不思議だ。
19:00 麓の、大字上野の村の公民館駐車場に車を止め、脇の側溝を勢い良く流れる水で、履いたままで長靴を片方づつ濯ぎ、サンダルに履き替え長靴を片付ける。
同駐車場内公衆トイレで手を濯ぎ、傘を片付け、ブログ書き込。
暫くすると、村の消防団の一人が来今居る駐車場で、「これから消防訓練をするので退いてほしい」と言われ、ブログ書き込中断して立ち去る。
19:20 国道325に戻り、幅の広い路側帯に車を止めブログ書き込の続きを。
20:15 すっかり日も暮れた中、国道325線を帰路に。
20:25 「ほっともっと」高千穂店に。
店前に居るも雨が降っているので、電話で「豚肉と野菜のスタミナ炒め」を注文する。590円。
20:40 出来上がったお弁当を、車まで持ってきてもらい会計する。
20:45 大字三田井に有るスーパー「アズーロ」にて買い物。
ベーグル、お芋パン。269円。
帰り際、目についたポテトチップスを購入。69円
20:55 高千穂神社駐車場に到着。
同駐車場にて、豚肉と野菜のスタミナ炒めとグラノーラ何口か、それとスプライト半分で、夕食を。
テレビ鑑賞。仮眠。
23:30 車内で歯磨き。
23:40 高千穂神社駐車場多目的公衆トイレで、うがい、洗髪洗顔、足洗い。
24:05 小便。 ブログ書き込。
同駐車場内移動方向転換。 テレビ鑑賞。 泊。