64日目 6月12日 (木)

6:55 起床。 晴天。風は、あんまり吹いてはいない。

7;00 泊した、高千穂神社駐車場内多目的公衆トイレで、大便。

7:45 寝具整理。

8:15 ブログ書き込。

8:25 ソーラーパネルに日光が良く当たる様、同駐車場内移動方向転換し。

8:30 昨晩購入した、お芋パンと飲みさしのスプライトで、朝食を。

8:35 天気は、青空は見えるものの、厚い雲も移動して日光を遮る。

8:45 久々の晴天だからか、駐車場の上を紋白蝶が2匹、じゃれあう様に飛んでいた。

*** 電圧テック ***

久しぶりの電圧テック。

此処ん所の梅雨空に、節約やメインバッテリーと繋がっているシガーソケットとの、こまめな切り替えをしていたものの、サボバッテリーの電圧は低下している。

今日は久々に日も差し、サブバッテリーの電圧も少しづつ回復するかも知れない。

現在日が照ったり曇ったりしている。

パソコン使用時、電圧12,3ボルト.

10:35 手の爪を切る。

11:33 高千穂神社駐車場から、昼食に向かう。

11:35 高千穂神社駐車場から、約300メートル北東の「がまだせ市場」駐車場で車中から御店の様子を窺う。

11:47 目当ての食堂は、本日定休日だったので、他の食堂を探しに知らない道に向かうと、「旧高千穂駅」を偶然発見。

旧高千穂駅は、延岡と高千穂を結んでいた線路の終点駅だった。

車から降りて、旧線路の上を渡る道路へ上る階段が有るので、上るり、旧線路を跨ぐ橋から見下ろすと、旧駅舎全体が見渡せる。

旧駅舎の向かいには、藁ぶき屋根の「高千穂の旧民家」が有った。

12:10 「Aコープ」高千穂店にて買い物。

カットフルーツ、スーパーカップ麺、カルピスソーダ、コロッケ、カレイの唐揚げ。642円。

同駐車場にて、スーパーカップ麺、カレイの唐揚げ、カルピスソーダ、飲みさしのスプライトで昼食。

12:45 高千穂神社駐車場に戻る。

15:30 昼前位から完全に天気も良くなり、今から「国見ケ丘」(自然展望台)へ行くことに

15:40 「国見ケ丘」(自然展望台)の駐車場に到着。

此処は、、「阿蘇涅槃像」と「雲海」が見れる事で有名。

地元の人にお聞きすると、標高は513メートルとそう高くないので、あくまでも雲海がみれるのは、季節(秋~初冬)の早朝で条件が揃っての事となる。

展望場の駐車場から、次期早々に入道雲が見えた。

車を降りて、北の方に延びる丘の上の見晴場へ行くと、右手南側に、高津穂の山々と小山の森に見え隠れする町が見得た。

丁度、高千穂の町が山に囲まれていて、条件が揃えば雲が溜まりそうな感じだ。

又、其の反対に見えるであろ、う「阿蘇涅槃像」が分からず、柴犬を連れて掃除に来ているお婆ちゃんに尋ねてみると、今日は遠くの雲に隠れて見えないとの事。

其の話好きのおばあちゃんと、暫し、楽しい世間話をして和む。

高千穂には、テレビ番組の関係で、芸能人も時たまやって来るそうだ。

柴犬の「ナナ」もおとなしく、綺麗な毛並みで可愛らしい。

16:40 駐車場の公衆トイレで小便をして、車の戻りブログ書き込。

17:05 今度はその駐車場から南側に有る、その場所から少し高い所の、展望台まで行って見ることに。

展望台の麓の駐車場には、車で坂道を30メートル程登れば着くが、展望台までの真っ直ぐな階段が、123段ある。

駐車場と言うが其処は「中畑神社・遥拝宮」の神前、御堂の前に成る。

ブログを書いていたので、17時16分階段を上り始める。

展望台からは、木々の枝で国見ヶ岡程は良く見渡せなかった。

展望台脇の立て看板には、この辺り一帯(大字押方)は、昔(中世)には山城等が有り、又、昔の伝達方法の、烽火の中継地でもあったと。

帰りに、運動不足解消の為、ダッシュで階段2往復。

以前購入したアクエリアスビタミン半分と、先ほど購入したカットフルーツを食べる。

18:00 ブログ書き込後、帰路に。

18:10 高千穂神社駐車場に戻る。

仮眠。

18:40 テレビのニュースでは、サッカーのワールドカップ開催まで、11時間を切ったと報道。

日本11がんばれ。

19:35 夕食を食べに、高千穂神社駐車場を離れる。

19:40 「ジョイフル」高千穂店駐車場に。

テレビ番組「モニタリング」が面白く、暫し駐車場にて、テレビ鑑賞。

20:15 ジョイフル店内に入る。

シーザーサラダ、ミックスグリル、ライス。1124円。

20:35 食事を終り会計をし車へ。

20:40 高千穂神社駐車場に戻る。

テレビ鑑賞。

22:00 歯磨き。

22:15 洗髪洗顔、足洗い。

22:30 テレビ観賞。 泊。