8日目 4月17日

7:05 起床 晴れ

本日朝一は、トイレ探しから。近くに「夢みなと公園」あり。

まず隣の、境港さかなセンターのトイレは、シャッターが下りていてダメ。

公園内トイレ汚い、他を。

結局、境港駅まで行き、7:50 完了。空腹感に襲われる。

それで、タクシードライバーに、今の時間でも開いている食堂を、尋ねる。

境港の魚市場に有る「かいがん」と言う食堂を、教えてもらう。

アジフライ定食700円、刺身も三切れ付いていて美味しかった。

10:45 水木しげるロードには、制服を着た学生らが、妖怪の着ぐるみを、構ってる。

就学旅行かと尋ねると、遠足です。と、答えてくれた。こちらも似た様なもんだ。

お土産店で、「ゲゲゲの妖怪軍団チョコ入りクッキー」を買い、稲葉さんへ郵便で送る。

水木しげる記念館を見学700円。水木さんの半生や、妖怪について鑑賞。

13:15 パンを食べてから、再び出発。

14:50 松江城を右手に。市内を通過。

宍道湖の輝きに、ラジオからムーディーなBGM。風景にリンクさせ、しばし雰囲気に酔う。

ディスクジョッキーが告げた曲のタイトルは、「ラブレター」。

15:20 出雲大社参道入り口の、大鳥居に到着。

すぐそばに、道の駅「大社ご縁広場」がある。

参拝と思しき大概の車は、参道(神門通り)へと進んでいく。後を追う様に私も参道へ。

しかし、きっと先には有料駐車場のみと、高を括りUターンして道の駅へ。

周りには、すでに5,6台の車中泊用改装又は、キャンピングカー。

言うまでのなく、みな私のより、数段立派なものばかりであった。

さすがに、素足にサンダルでの参拝は気が引けるので、筋トレ以外では、3日ぶりの靴下と、旅、初、靴。

チャリを下ろして、再び参道へ。しばらく走ると上り坂。踏ん張り漕いで大社入り口へ。

神門通りは、大社に沿う様に脇道へ。通行人を誘導している人に、この脇道の先には、何か有るかと尋ねると、有るとの返答。

ついでに、社内は自電車NGだが、脇道からも行けると聞教えてもらう。

200mほど進み。社内に曲がると、大無料駐車場。

無料だったのか―。

少しの事にも、先達は、あらま欲しきことなり。

ハー。

駐輪しているのは我のみ。

社内松の参道を進み、口、手を清め、本殿へ。

お賽銭、100円を投げ入れ、二礼二拍手一礼と、頭の中の記憶には、しかし、・・・。

何か変、お・か・し・い。周囲の人は、かしわ手を四回打っている。

知らないトハ、恥ずかしいと言う事。

そばに居た警備の人に尋ねると、出雲大社は他社とは格式違うので四回。

又、縁結びと言う事で、相手のために二回、自分のために二回、昔は八回だったことも。

との事。

やれやれ、道理で縁が無い訳だ。どうやらこの先も、何か縁無さげな、予感。

気を取り直し、隣の立派な神楽殿へもお参り。今度はちゃんと。

もう一度戻り。元海上自衛隊の友達、大井氏が未だ縁なしを思い出し、彼の為再び本殿でお参り。

参拝には、若い方から其の上の方まで、けっこう女性が多い。

ここは、縁結びの神様。真に持って不純だが、帰り道、行き交う女性みな

男を求めている様に見えて、仕方がない。

つい、ニヤケてしまう。

縁結びと言うのなら、いっそのこと、出雲大社主催の合コンでも、開いてくれれば良いのに。

我が家に戻り。ブログの書き込み。

気が付くと、21:00 フロントカラスに雨音。

スパーにて、半角とんかつ弁当と、半額ナポリタン、レタスサラダ、を買う。

そのままスーパーの、庇の有るところに止め、雨宿りを兼ね食べる。

道の駅「大社ご縁広場」に戻る。

一番トイレに近いところに、駐車しているワンボックスの車の隣で、泊。